
2022-07-05
猛暑が続いている7月5日午後、京畿道龍仁市のエバーランドを訪れた人たちが「サマーウォーターファン」の公演を楽しんでいる。(聯合ニュース7月5日)
2022-07-04
江原道江陵市鏡浦(キョンポ)洞の住宅街の電線に巣を作ったばかりの子ツバメたち、母親が噛んで与えてくれる餌を食べている。(聯合ニュース7月4日)
2022-07-01
釜山の海水浴場がすべて海開きした1日午前、海雲台海水浴場に浮き輪が置かれている。(聯合ニュース7月1日)
2022-06-28
主にインドや東南アジアに生息する渡り鳥レンカクのつがいの姿が、慶尚南道昌原(チャンウォン)市義昌(ウィチャン)区の注南貯水池で見られました。(聯合ニュース6月28日)
2022-06-23
全国的に梅雨空となったこの日、江原道春川(チュンチョン)市を流れる昭陽江(ソヤンガン)では川霧が発生しました。もやの向こうにうごめくのはカワウの集団営巣地(コロニー)です。 (聯合ニュース6月23日)
2022-06-20
ソウル龍山(ヨンサン)区の国立中央博物館から南山ソウルタワーを望んだ風景です。日の出から日の入りまでがもっとも長い夏至を翌日に控え、この日の朝から晩までずっと変わらぬ曇り空でした。 (聯合ニュース6月20日)
2022-06-14
江原道江陵(カンヌン)市雲亭洞(ウンジョンドン)の畑で満開となったジャガイモの花です。降りしきる雨で花も土も十分な水を貯え、勢いに満ちています。 (聯合ニュース6月14日)
2022-06-13
トラック運転手で作る組合「貨物連帯」が全面ストに入って1週間。光州市西区の起亜オートランド光州第2工場では出荷できない完成車でもうすぐ満杯になりそうです。 (聯合ニュース6月13日)
2022-06-10
慶尚南道宜寧(ウィリョン)郡の闘牛競技場で開かれた「牛の力比べ全国大会」です。全身の力を込めた牛たちの迫力に会場の人々も圧倒されました。 (聯合ニュース6月10日)
2022-06-03
都心の広場全体がゆったりとした青空図書館になりました。「本を読むソウル広場」では、思い思いに本を広げ、午後の時間を楽しむ市民の姿がありました。(聯合ニュース6月3日)
2022-06-02
旧暦5月5日の端午の節句には、古くから邪気を払うため菖蒲湯で髪を洗うという風習がありました。ソウル鍾路区の国立民俗博物館では、独特の芳香があり、漢方薬としても使われる菖蒲湯を体験するイベントが開かれました。(聯合ニュース6月2日)
2022-05-31
田植えが終わった江原道江陵(カンルン)市鏡浦(キョンポ)の田んぼのなかで、オシドリ(鴛鴦)の家族が仲良くエサをとっています。(聯合ニュース5月31日)
2022-05-30
江原道江陵(カンヌン)市の南大川(ナムデチョン)で絶滅危惧種で国際保護鳥の天然記念物「ダイサギ」がエサを探しています。黄色のくちばしは冬の姿で夏には黒に変わります。(聯合ニュース5月30日)
2022-05-27
忠清南道の空軍瑞山(ソサン)基地で開かれた空軍参謀総長の離任·就任式。上空では空軍戦闘機が祝賀メッセージを描きました。(聯合ニュース5月27日)
2022-05-23
ソウルの昼の気温が30度に迫るなど、全国的に初夏の天気となったこの日、ソウル広場の噴水では、子供たちが水と戯れています。(聯合ニュース5月23日)
2022-05-19
江原道江陵(カンヌン)市を流れる南大川(ナムデチョン)では、野鳥のカワラヒラが暑い日差しのなかで騒々しい水浴びの真っ最中です。(聯合ニュース5月19日)