北韓がロシアから提供を受けた防空システムをすでに平壌の防衛に活用している可能性があると、ウクライナメディアが報じました。
ウクライナの地元メディア「キーウ・インディペンデント」が現地時間の1日、報じたところによりますと、ウクライナ国防省情報総局のキリロ・ブダノフ局長は地元ラジオのインタビューで「最初の『パンツィリ』システムはすでに平壌に配備され、首都防衛任務を遂行している」と明らかにしたということです。
「パンツィリ」は、地対空誘導ミサイルと高射砲を組み合わせたロシアの代表的な防空システムで、レーダーで航空機やヘリコプター、ドローンなどを探知し、迎撃する「盾」を意味するシステムです。
また、ブダノフ局長は、「ロシアが北韓の人員を再教育していて、近いうちに北韓がこの技術を独自で運用できるようになるだろう」と述べました。
「キーウ・インディペンデント」は、北韓による「パンツィリ」の導入は、ロシアと北韓の軍事協力が一層深まっているシグナルだと指摘しています。
北韓は、ロシアのためにウクライナとの戦闘に兵士を派遣した見返りとして、ロシアから兵器システムや軍事技術の支援を受けているうえ、ウクライナでの戦闘を通じて実戦経験も積んでいます。
こうした軍事技術の移転は、去年締結された「包括的戦略パートナーシップ条約」にもとづくもので、ロシアは電子戦システム、ドローン製造技術、艦艇建造、KN-23ミサイルの改良などの支援を行っているとされています。