北韓が韓国ドラマやK-POPを流布した人を公開処刑していることが、脱北者の証言で明らかになりました。
国連人権高等弁務官事務所のソウル事務所は25日、この10年間の北韓の人権状況について報告するイベントをソウルで開催し、金正恩(キム・ジョンウン)政権が発足してからの北韓の現実に関する脱北者たちの証言を公開しました。
脱北者のキム・イルヒョク氏は、「知り合いの22歳の男性は、韓国ドラマ3本とK-POPおよそ70曲を流布した罪で公開処刑されました。3か月に2回の割合で公開処刑が行われ、時には一度に12人が処刑されることもありました」と証言しました。
金氏は2023年5月、家族と共に漁船で韓国に渡ってきました。
北韓は2020年12月、韓国の映像を流布した者を死刑、視聴した者は最長15年の懲役を科す「反動思想文化排撃法」を制定しており、この法律に基づいて実際に死刑が執行されているということです。
脱北者の証言によりますと、北韓は2015年頃から携帯電話の検閲を本格化し、個人の間での表現の自由も統制しているとみられます。
携帯電話に韓国で女性が年上の男性を呼ぶときに使う「オッパ」という呼称で登録することも問題視されるほか、名前の横にハートの絵文字をつけることも禁じられたということです。
国連人権高等弁務官事務所は、これまで400人あまりの脱北者と面談を行っており、これらの証言は9月に開催される国連人権理事会に提出されます。