韓国の大統領選挙の世論調査で、最大野党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)前代表の支持率が50%を超えで首位を維持し、金文洙(キム・ムンス)前雇用労働部長官が31%、野党「改革新党」の李俊錫(イ・ジュンソク)前代表が8%と続いていることがわかりました。
世論調査会社「韓国ギャラップ」が12日と13日の2日間かけて全国の成人男女1000人あまりを対象にアンケート調査を行って結果を発表しました。
それによりますと、「誰が次の大統領にもっともふさわしいと思うか」という質問に対して、「共に民主党」の李在明前代表と答えた人の割合は51%と、半数を超えたということです。
続いて、与党「国民の力」の金文洙前雇用労働部長官は31%、「改革新党」の李俊錫前代表は8%でした。
また、「主要候補に対する好感度」を尋ねたところ、李在明前代表の好感度が48%ともっとも高く、金文洙前長官が35%、李俊錫前代表が28%の順でした。
一方、公式な選挙運動が始まって2日目の13日に、主要候補は、保守の地盤とされる大邱(テグ)・慶尚北道(キョンサンブクト)を訪れていて、選挙序盤から保守層への働きかけが目立っていました。
14日も、候補らは、保守勢力の強い南東部の釜山(プサン)・慶尚南道(キョンサンナムド)地域で集中的に遊説を行いました。
李在明前代表は14日、釜山をはじめ昌原(チャンウォン)、統営(トンヨン)、巨済(コジェ)などを訪問し、「勝利が見込まれているが、最終的には接戦を制せなければならない」として支持を訴えました。
金文洙前長官は慶尚南道にある市場を訪れ、店主たちと対話しながら「経済大統領」としてのイメージをアピールし、経済再生を強調しました。
李俊錫前代表は釜山で大学生や商店のオーナーらと面会し、「大統領に一番ふさわしい候補は自分だ」として、保守の世代交代を訴えました。