2036年夏のオリンピックの招致を目指す韓国の国内候補地として、全羅北道(チョルラブクド)が選ばれました。
全羅北道は、先月28日に大韓体育会(韓国オリンピック委員会)の総会で行われた国内候補地選定の投票で、61票中49票を獲得し、11票のソウルを大差で破りました。全羅北道は1988年のソウルオリンピック以来、48年ぶりとなる夏季オリンピックの韓国開催を目指します。
国内候補地選びで、全羅北道は「バランスの取れた国の発展」を主張し、「地方都市の連帯」をスローガンとして掲げました。これは、IOC=国際オリンピック委員会が推奨する「コスト削減」や「インフラの分散」といった方針にも合致するものとされています。
一方、ソウルは1988年大会の成功実績や充実したインフラをアピールしましたが、全羅北道に大差で敗れました。
今後、全羅北道は、同じくオリンピック招致に名乗りを上げているトルコのイスタンブールやインドのニューデリーなどと競いながら、招致活動を本格化させる方針です。