メニューへ 本文へ
Go Top

政治

「韓半島の非核化」ではなく「北韓の非核化」と表現 韓米間で合意

Write: 2025-02-27 13:08:37Update: 2025-02-27 13:15:55

「韓半島の非核化」ではなく「北韓の非核化」と表現 韓米間で合意

Photo : YONHAP News

韓国とアメリカが、北韓の核問題を取り上げる際に、「韓半島の非核化」ではなく「北韓の非核化」という表現を使うことで合意していることがわかりました。
 
アメリカ駐在の趙賢東(チョ・ヒョンドン)大使が現地時間の26日、ワシントンで開かれた特派員懇談会で明らかにしたところによりますと、韓国とアメリカは、北韓の核問題を取り上げる際に、「韓半島の非核化」ではなく「北韓の非核化」という表現を使うことで合意しているということです。
 
「韓半島の非核化」は、北韓だけでなく、韓国の潜在的な核兵器の保有や配備をも排除する意味を含めるのに対して、「北韓の非核化」は、北韓の核武装の解除を強調する意味合いが濃くなります。
 
趙大使は、「アメリカの以前の政権では、『韓半島の非核化』と『北韓の非核化』という表現が入り混じって使われていたが、2期目のトランプ政権が発足した直後、協議を通じて、『北韓の非核化』という表現だけを使うことで合意した」と説明しました。
 
また、「この合意にもとづき、日米首脳会談や韓日米3か国の外相会談など、ハイレベルの会談に合わせて発表された公式な文書には、『北韓の非核化』という表現を使った」と明らかにしました。
 
さらに、「対北韓政策や同盟の安全保障協力など、われわれと関係深い政策方向も今後、具体的な形を整えていく。それにしたがって政府も、アメリカ側と各クラスで緊密に協議し、核の拡大抑止や連合防衛態勢の強化、韓日米3か国の連携など、韓米両国がこれまで築き上げてきた成果が引き続き発展するよう、取り組みを強化していく」と述べました。
 
韓国は核兵器を保有していないため、この2つの表現に大きな違いはありませんが、「北韓の非核化」という表現の方が、その意味合いを明確に示す効果があると政府は判断しているとみられます。

おすすめのコンテンツ

Close

当サイトは、より良いサービスを提供するためにクッキー(cookie)やその他の技術を使用しています。当サイトの使用を継続した場合、利用者はこのポリシーに同意したものとみなします。 詳しく見る >