#国楽の世界へ 「モシムニダ」ほか 2020-07-01 言葉が違うと歌も違います。そのため、民謡は地域ごとに特徴があります。韓国の民謡は、大きく京畿(キョンギ)の民謡、南道(ナンド)の民謡、東部( ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 玄鎮健(ヒョン・ジンゴン)の短編小説「祖母の死」 2020-06-30 小説は3月最後の日、祖母が危篤に陥ったという電報を受け取る30代の主人公の姿で始まります。#インタビュー:文芸評論家 チョン・ソヨンさん家族 ... 聴く
#成川彩の優雅なソウル生活 エッセイ「疲れたか、好きなことがないか」 2020-06-26 〇今回は、エッセイ「疲れたか、好きなことがないか」をご紹介。韓国語は「지쳤거나 좋아하는 게 없거나」。まだ日本では翻訳出版されていないよう ... 聴く 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「チュチョンサ」ほか 2020-06-24 明日は陰暦の5月5日、端午です。今年は、閏月で、旧暦の端午が大分遅くなりました。昔は、お正月のソルナル、チュソク、ハンシクと並んで、4代名節 ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 咸貞任(ハム・ジョンイム)の短編小説「瞬間、瞬間たち」 2020-06-23 ヒスンさんとナムシクさんは80代の老夫婦です。韓国戦争当時、生まれ故郷の北韓を離れて南に渡ってきましたが、南北の分断によって結局故郷に帰るこ ... 聴く
#国楽の世界へ 「穀物をつく歌、バンアタリョン」ほか 2020-06-17 全羅南道(チョンラナムド)にある島、珍島(チンド)は、歌で知られる地方です。歌ができないと珍島の者ではないという言葉もあるほどです。「珍島シ ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 リュ・ソヨンの短編小説「蟻、私の可哀想な蟻」 2020-06-16 作家、リュ・ソヨンの短編小説「蟻、私の可哀想な蟻」は神経性過食症に悩まされ、交通事故で亡くなった女性、シン・ジュヨンのお話です。#インタビュ ... 聴く
#浜平恭子のCatch the K 気になる!韓国の除菌グッズ 2020-06-12 新型コロナウイルスだけでなく、あらゆる細菌から身をまもることが大切になっています。そこで今日は、気になる「韓国の除菌グッズ」についてご紹介い ... 聴く 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「ランのための音楽」ほか 2020-06-10 統一新羅時代には、楽器をとても大事にしました。新羅時代の伝説の笛、萬波息笛(マンパシクジョク)や弦楽器コムンゴなどは、特別な倉庫に保管してい ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 李青海(イ・チョンへ)の短編小説「ホエン・アイム・シックスティーフォー」 2020-06-09 イェウンはスーツケースポケットに入っているビニール袋を見つけます。それは祖母のものでした。祖母のビニール袋からは叔父の住所やいとこたちの結婚 ... 聴く