#国楽の世界へ 「皐皐天邊」ほか 2021-06-16 韓国の伝統芸能パンソリ、「水宮歌(スグンガ)」は、カメが竜王の病を治すためにウサギの肝を求めて陸地に出るお話です。カメが初めて海の外に顔を出 ... 国楽の世界へ
#韓国の昔話 仲よし兄弟 2021-06-15 昔々、ある村にとても仲の良い兄弟が暮らしていました。「弟のお前が先だ」「いや、兄ちゃんが先」兄弟は子どもの頃から豆一つでも分けて食べるほどの ... 聴く
#国楽の世界へ 「赤城歌」ほか 2021-06-09 イ・モンリョンが初めて春香(チュニャン)に出会ったのは、16歳の春、端午の節句でした。春の真っ最中で、緑が美しい季節です。寒くも暑くもない、 ... 国楽の世界へ
#韓国の昔話 太陽と月になった兄と妹 2021-06-08 昔々、山奥のある村にお母さんと2人の子どもたちが暮らしていました。暮らしぶりは貧しく、食べるものがない日もありましたある日、村で大きな宴が開 ... 聴く
#成川彩の優雅なソウル生活 映画「玆山魚譜」 2021-06-04 今日ご紹介する映画は、イ・ジュンイク監督の「玆山魚譜(チャサンオボ)」です。先日の百想芸術大賞の映画部門で大賞を受賞した作品ですが、韓国では ... 聴く 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「霊山会相」ほか 2021-06-02 世宗(セジョン)大王は、韓国の歴史上最高の聖君といわれます。その息子の世祖(セジョ)も、世宗の息子にふさわしく、多方面で多くの業績を残しまし ... 国楽の世界へ
#韓国の昔話 干し柿と虎 2021-06-01 昔々、人里離れた山奥に一頭の大きな虎が住んでおりました。性格がとても荒々しく、山の動物たちは虎の影を見ただけで震え上がりました。ある日、腹を ... 聴く
#国楽の世界へ 「川辺」ほか 2021-05-26 日本植民地時代、シン・ブルチュルという名前の漫談家がいました。漫談とは、西洋のスタンダップコメディのように、社会を風刺して人々を笑わせるもの ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 ヘ・イスの短編小説「韓山(ハンサン)手帳」 2021-05-25 #インタビュー:インタビュー:文芸評論家 チョン・ソヨンさんこれまで主人公は自分の部屋に閉じこもり、頭だけで小説を書いてきました。そんな彼が ... 聴く
#成川彩の優雅なソウル生活 映画「湖底の空」 2021-05-21 今日ご紹介する映画は、日中韓の合作、佐藤智也監督の「湖底の空」です。この作品、武田さんも出演されているんですよね。昨年のゆうばり国際ファンタ ... 聴く 玄海灘に立つ虹