国連総会のハイレベル会合に出席するためアメリカ・ニューヨークを訪れている韓国、日本、アメリカの3か国の外相が会談し、韓半島の非核化に向けた協力の意思を改めて確認しました。
韓国の趙顕(チョ・ヒョン)外交部長官、日本の岩屋毅外相、アメリカのルビオ国務長官は、現地時間の22日に会談し、共同声明を採択しました。
3か国の外相は共同声明で、「対話と外交を通じて韓半島の平和と安定を維持し、国連安全保障理事会の決議に基づく北韓の完全な非核化を推進する」とする立場を改めて確認しました。
また、北韓の核やミサイル開発への共同対応、対北韓制裁体制の維持・強化、制裁回避行為への断固たる対応を盛り込みました。
今回の共同声明は、最近、金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が「非核化を要求するのであれば、対話はない」と述べ、アメリカが非核化の目標を放棄しなければ会わないとの立場を示した状況で発表されたもので、韓日米が従来の非核化の原則を改めて確認した点で注目されます。
韓日米3か国は、北韓とロシアの軍事協力拡大について「地域の安全を脅かす深刻な問題」と懸念を表明し、北韓のIT要員によるサイバー攻撃や違法活動にも警戒感を示しました。
趙長官は会議で、「北韓との対話を早期に再開し、実質的な進展を実現しよう」と呼びかけ、3か国の連携を強調しました。