韓国内外の不確実性が高まり雇用市場が鈍化しているなか、就活生の間では、特定の企業を志望するよりは、「合格すればどこにでも入社する」といった認識が半数以上に上ることがわかりました。
就職サイトを運営する「サラミン」は、新卒の就活生464人を対象にアンケート調査を行った結果を3日、発表しました。
志望する企業の規模や種類を聞いたところ、中小企業・スタートアップが15.1%、中堅企業が12.1%、公企業・公共機関が8.4%、大企業が7.3%、外資系企業が1.9%だった一方、半数を超える55.2%が「就職さえできればどこにでも入社する」と答えました。
企業の種類を問わず就職したいと思う理由としては、「早く就職しなければならないから」という回答が55.1%で最も多く、「長引く就活に疲れたから(39.1%)」、「周りよりもスペックなどの強みが足りないから(31.3%)」、「不景気で雇用が減ったから(28.5%)」、「志望企業へ入社できそうにないから(12.9%)」などがあとに続きました。
一方、志望企業を決めている就活生208人に対し、企業を選ぶ際に最も大きな影響を及ぼす基準を聞いたところ、「年収」が24%で最も多かったということです。
就活生全体が目標とする年収は、手当を除く基本給で平均3394万ウォンでした。