外交部の李相烈(イ・サンリョル)アジア太平洋局長は、日本の船越健裕アジア大洋州局長と会談し、両国の関心事について意見交換しましたが、独島(トクト、日本でいう竹島)問題など、両国間で対立している主な事案では平行線をたどりました。
外交部によりますと、李局長と船越局長は21日、ソウルで会談し、韓日関係の安定的で未来志向的な発展が北東アジアはもちろん、世界の平和と安定、繁栄において重要であるという点で認識を共にしました。
しかし、韓日間で対立の原因となっている問題では接点を見いだせず、互いの立場を説明することにとどまりました。
李局長は船越局長に対して、元徴用工や従軍慰安婦被害者問題に関する韓国政府の立場を改めて説明し、日本が誠意を示すことが必要だと強調しました。
また、独島表記問題や福島第1原発の汚染処理水の海洋放出、日本の近代産業遺産などの問題に対する韓国側の認識と憂慮を伝えました。
これに対して船越局長は、それぞれについて従来の日本政府の立場を説明して反論し、議論は平行線をたどったということです。
ただ、今後も両国の外交当局間で緊密にコミュニケーションをとり、協議を続けていくことでは一致しました。