メニューへ 本文へ
Go Top

政治

1人世帯の帰農・帰村が増加 新たな帰農トレンド

Write: 2020-06-25 14:56:15Update: 2020-06-25 15:07:19

1人世帯の帰農・帰村が増加 新たな帰農トレンド

Photo : YONHAP News

都会を離れ農村に移り住み農業に従事する世帯が、去年は前の年に比べて減ったことが分かりました。
農林畜産食品部、海洋水産部、統計庁は25日、去年の帰農・帰村者数は46万645人で、前年の2018年より6.1%(2万9685人)減ったと明らかにしました。
ただ、政府によりますと、まず家長が1人で先に農村に移り住み、あとから家族が合流するケースが増えるなど、帰農のトレンドに変化があったためと分析しています。
実際に、帰農・帰村における1人世帯の割り合いは、2018年の68.9%から去年72.4%に増加していて、帰農世帯主のうち68.9%が男性で、平均年齢は55歳だったということです。
一方で、新型コロナウイルスの感染拡大によっていわゆる「低密度社会」に対する関心が高まっているため、今後は帰農・帰村者が増える可能性があるとみられています。
これを受けて政府は、農業関連の教育プログラムを拡大し、初期資金が足りない若年層には補助金を支給するなど、帰農・帰村の活性化に向けて支援を強化する計画です。

おすすめのコンテンツ

Close

当サイトは、より良いサービスを提供するためにクッキー(cookie)やその他の技術を使用しています。当サイトの使用を継続した場合、利用者はこのポリシーに同意したものとみなします。 詳しく見る >