セワ |
씻고 갈아 입어요. |
|
오늘 많이 피곤했죠?(疲れたでしょ 着替えて) |
ドジン |
지금 뻔뻔하게 뭐하는 짓이야? (図々しすぎるぞ) |
セワが着替えを出したところ、ドジンが「今、“뭐하는 짓이야?”」 と言いました。
“뭐하는”は“何している”という意味で、“짓”はあまりよくない行動のことです。そして、“야?”というのは、疑問の語尾ですね。これを続けると、“何しているんだ”ということになります。
以前、“뭐하시는 거에요?”という表現を勉強したことがありますが、これも、“何していらっしゃるんですか?”という意味でした。ただ、今日の表現には“짓”という言葉が入っています。この“짓”というのは “よくない行動”を漠然と表す言葉なので、“뭐하시는 거에요?”が単なる“何をしているんだろう”という疑問だとすると、“뭐하는 짓이야?”の方は“何していやがるんだ!”のように誰かがよくないことをしているのを見つけたときに責める意味で使う言葉です。だいたいは、誰かがやってはいけないことをやっているのを見つけたときに使うひと言です。今日のシーンの場合は、本来ならセワもおとなしくしておくべきであろうに着替えを持ってきてしてしゃしゃり出ているので、ドジンが“何しているんだ!”と怒ったわけです。
ちなみに、“뭐하는 짓이야?”を丁寧に言うと“뭐하는 짓이에요?”になりますが、丁寧に言ったからといって、相手を立てているようには聞こえません。
① たとえば、子どもが塾をさぼって遊んでいるのを、お母さんが見つけたとしましょう。
そういう時、お母さんは
“지금 뭐하는 짓이야?” と言います。
② 高校生が何人か集まって、お菓子のゴミをあちこちに捨てながら歩いていたとしましょう。
そんな時、それを見つけた人は、
“도대체 뭐하는 짓이야?” と 怒るでしょうね。