#国楽の世界へ 「魚類図鑑」ほか 2023-07-18 韓国の伝統芸能パンソリ、「水宮歌(スグンガ)」は、竜王が治める海の中の宮廷を背景にした歌です。竜王が病になると、ある道士が現れて、ウサギの肝 ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 「フィモリ雑歌、六七月」ほか 2023-07-11 昔は、川でお魚を獲る、「チョンリョブ」という遊びがありました。渓谷や川岸でお魚を獲り、その場で料理をして食べます。春に田植えを終えてから、秋 ... 国楽の世界へ
#成川彩の優雅なソウル生活 映画『もしかしたら私たちは別れたかもしれない』 2023-07-06 本日ご紹介する映画は、ヒョン・スル監督の『もしかしたら私たちは別れたかもしれない』です。ちょっと長いですが、原題そのままです。大学時代から付 ... 聴く 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「厄払い」ほか 2023-07-04 タル(Tarl)というグループは、韓国の伝統的な拍子と踊りをテーマに、毎年一曲ずつを発表し、ミュージックビデオも作っています。韓国の伝統的な ... 国楽の世界へ
#Youtube Live [Live] ノーキッズゾーンは必要ですか? 2023-06-29 韓国社会で賛否が激しく対立している話題について、日本のリスナーのみなさんに判定してもらう金虹法廷 <あなたならどっち?・勝手に判定しやがれ> ... 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「夢である」ほか 2023-06-27 「フンタリョン」は、「ユクチャベギ」と共に、全羅道(ジョンラド)地方を代表する民謡です。ゆっくりの拍子に合わせて、人生の空しさや愛する人に対 ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 「ハンサンセモシ」ほか 2023-06-20 昔の人々は、夏になると、からむし織り「モシ」や麻織物「サムベ」で服を作って着ました。両方麻という植物からの糸で作るものです。大麻の繊維で作っ ... 国楽の世界へ
#成川彩の優雅なソウル生活 エッセイ『カメラを止めて書きます』 2023-06-15 〇本日ご紹介する本は、ヤン ヨンヒ監督の『カメラを止めて書きます』です。先に韓国語版が昨年出て、私は韓国語版を読んだのですが、最近日本語版も ... 聴く 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「時間のダンス」ほか 2023-06-13 来週の水曜日は、一年のうち日が一番長いという夏至です。日が一番長いということは、これからはまた日が短くなり、年末に向かうということでもありま ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 「ヨンサンホン」ほか 2023-06-06 旧暦の5月5日は端午の節句です。陽暦にすると6月初め頃ですが、今年は閏月により、陽暦の6月22日が端午です。カンルン端午祭は、2005年、ユ ... 国楽の世界へ