都市での緑の楽しみ方―ソウル植物園
2023-06-02
きょうのセリフ
サラ(사라): 어머 벌써 시간이 이렇게 됐네.
(あら もうこんな時間)
세종이 금방 데리고 올테니까
제가 아까 만들어 놓은 세종이 간식 준비해 놓으세요.
(私はセジョンくんのお迎えに行くんで
さっき作ったおやつ 準備しておいてくださいね)
ジュテク(주댁): 세종이 떡볶이 먹고 싶다고 했는데. 저기 어묵이랑 라면 사리 넣어서..
(あの子 トッポッキが食べたいって言ってたけど…)
サラ(사라):아줌마 애들 그렇게 자극적인 거 먹고 그럼 안 돼요!
(子供たちに そんな不健康なものをあげたらダメでしょう?)
아줌마 혹시 나 모르게 세종이한테 그런 거 먹이는 거 아니죠?
(もしかして 私に内緒で あげてるんじゃ…)
ジュテク(주댁):아...아냐!
(ま…まさか!)
サラ(사라):다녀올게요.
(行ってきます)
ジュテク(주댁):어이가 없네.
(呆れた)
아무리 돌아가신 사모님 후배라고 지금 어디서 안주인 행세야?
지나 나나 똑같이 월급 받는 주제구만.
(自分だって ただの従業員なのに 奥様気取り?)
説明
어이---[名詞] とてつもなく大きい人やもの
없다---[形容詞] ない、いない
어이없다---[形容詞] 呆れる、呆気に取られる
“어이가 없네.”は、あまりにも意外なことに唖然として、「呆れた」「信じられない」と言いたいときに使うフレーズです。
この“어이”と言う言葉。辞書には「とてつもなく大きいもの」という意味の名詞と載っていますが、実は“어이”の語源は、諸説あり、学者によって意見が分かれています。そのため、“어이”という言葉を単独で使うことはなく、「ない」と言う意味の形容詞“없다”がついて、“어이가 없다.”、“어이가 없네.”という形で使います。
ドラマでよく聞くこのフレーズ。日常でもしょっちゅう使えそうなので、チェックしておきましょう。
使い方
① 友達に逆切れされてこの一言→“어이가 없네.”(呆れた)
② 「君しかいない」と言っていたくせに、浮気をした恋人にこの一言→”어이가 없네”(信じられない)
2023-06-02
2023-06-01
2023-05-25